
関連ツイート
マズローのピラミッドが前提だろうけど、
一番右側の矢印は、全くもって不要なんじゃないか。
出席確認や健康相談を学習活動としてカウントするのは疑問。
変に主体性は入れず、階層性とツールの使用の方が、すんなりとまとまりそう。 https://t.co/toseaZqfY5 pic.twitter.com/7UMUtJnXR2— ʇᴉ‾ɐʍɐʞ #NextNormal (@kawa_it) June 21, 2020
SNSで健康相談くらいなら受けるけどまあ医者行けでだいたいFAになる
— sawa55 (@sw_55_rtrt) June 21, 2020
空調効いてると喉変になりますもんね🤮気分転換もわかります!視界に入ったら…みたいな
循環大事ですよね!
深夜の健康相談😂😂— てんだ葉子 (@tenda102) June 21, 2020
未来を変えたコーディネーター|アロエ@心と体の健康相談所 @Ns11924274 #note https://t.co/qgGTCy1Fqh
— アロエ@アニメから始める健康生活😊🍀 (@Ns11924274) June 21, 2020
今日は照ちゃんの健康相談に – 月とパタパタ織物、のち時々マニアック https://t.co/GmOR6oJ6Qs
— 日阪 瑤 (@alexandritecats) June 21, 2020
友人や親戚から、やたらと健康相談を受けること。
— 看護師に聞きましたbot (@bot91445845) June 21, 2020
俺なら即、健康相談する!
あ、嫌われるパターンだな、これ!
— Terry Suzuki (@terrythefunk) June 21, 2020
<学校保健安全法第7条> 学校には、健康診断、健康相談、保健指導、救急処置その他の保健に関する措置を行うため、保健室を設けるものとする。
— 教採BOT (@Kyousai_BOT) June 21, 2020
健康相談どころか終末期の母のケアについて相談されて以来、行きつけの常連以外には絶対に明かさないことにしてます
— まる (@maru_doinaka) June 21, 2020
メルトアさまの健康相談室、勢いだけで書いてしまった。
せっかくだから、明日以降アップしよう。— しばまる (@jgwiWAncOan13g9) June 21, 2020
それ以降、見かける度に健康相談されますよね
無料相談所と違うと言いたい— vis (@viswanco) June 21, 2020