
関連ツイート
まだ序盤だけど、この小説2000年以降のオースター作品で私的ベストかもしれない
オースターは若い頃パリで放浪&貧乏生活を送ってますよね
空腹で芸術だけを抱いて寝る
そしてビートニクな詩が溢れだす僕はやっぱりオースターがいちばん好きなんだなと、うんうん頷きながら読んでます。 pic.twitter.com/icRNBiezxx
— *Belle°・ (@datsu_kouchiku) June 12, 2020
やっばwwww
僕は花嫁に捧げて貧乏生活に逆戻りwww— れーる (@tokiwadai_rail) June 13, 2020
人の浮気を叩きまくってる間に、給料が下がり、納める税金や保険料は増え、いつの間にかリストラされ、家のローン返済できず、離婚して、貧乏生活が続き、もらえる年金は僅かになる未来を想像できないのが残念😩
今の政策や法案では、報道を鵜呑みにしている日本で暮らす人々の大半はそんな未来が到来 https://t.co/7xQYceeslY— WakeUp #ワクチン反対 #スーパーシティ法案を廃案へ#RCEP承認案反対 (@WakeUp82717973) June 13, 2020
『優雅な貧乏生活』では「貧乏人列伝」も書こうと思っています。こんな人を入れるなんて!と叱られそうな人もいますが、今考えているのは「顔回」「聖フランシス」「孔子」「芭蕉」「淮陰公」「高祖」「良寛」「光源氏」等々。貧乏というのは性質ではなく状態です。そうである時も、ない時もある。
— 安田登 (@eutonie) June 7, 2020
前から書きたかった「優雅な貧乏生活」を書き始めましたが、もうひとつ書きたいのが「三流のすすめ」。30才になるくらいから意識して「三流」を目指しました。50才くらいからは年輪のない、つるっつるの「浅~い」人間になるべく意識をしています。そんな気楽な生き方をする人がもっと増えてもいい。→
— 安田登 (@eutonie) June 6, 2020
歩きながら考え事をし、ときおり立ち止まってメモをしているのですが、この頃考えているのは「優雅な貧乏生活」と「三流のすすめ」。共通することが多くて楽しい。「三流」も今のような使われ方は明治以降らしい。それも西洋の影響か?英語でも1640年。イギリス海軍の軍艦格付けから始まったらしい。
— 安田登 (@eutonie) June 12, 2020
「優雅な貧乏生活」。いま書いている貧困に対する「差別」と「恥」。生活保護の制度がある日本で餓死するって変でしょ。「差別」と「恥」が邪魔しなければ、餓死には至らない(絶対じゃないけど)。高校時代の先輩が、大学生の時に餓死をした。その記憶も残っている。
— 安田登 (@eutonie) June 9, 2020
やり方ひとつで貧乏生活
でした笑笑笑— 平 (@knpr__07) June 13, 2020
渋谷であの大きさ?しかも1000万超えの車!?えええ…
いつもライブ赤字だし、月の手取り18万ってインスタで言ってたから貧乏生活してるかと思ってた…— みなクション。 (@buraitones) June 13, 2020
6月12日です。
イヤというほど貧乏生活でした…笑
実現しないと良いなと思います!— kyana (@kyana58981985) June 13, 2020
これ知ってた?
生活費足りない、なら今すぐできる5つの対策!
生活費ない事で悩んでいる人に分かりやすい内容です
▽貧乏生活
▽生活費カツカツhttps://t.co/vfxZQBGRlh— Maki᠌ (@makityaki) June 13, 2020